エンタープライズアーキテクチャ(EA:Enterprise Architecture)全体最適の観点から業務やシステムを改善する仕組みを言います。
目的としては社会環境や情報技術の変化に素早く対応できるようにするためです。
EA4つの体系
ビジネス・アーキテクチャ(政策・業務体系)
政策・業務内容、実施主体、業務フローなどについて共通化、合理化などやるべきことを体系的に示したものを指します。
具体的には業務説明書、機能構成図、機能情報関連図、業務フローなどがあります。
データ・アーキテクチャ(データ体系)
各業務・システムにおいて利用される情報(システム上のデータの内容、各情報(データ)間の関連性を体系的に示したもの。
具体的には情報体系クラス図、エンティティ・リレーション図、データ定義表など
アプリケーション・アーキテクチャ(処理体系)
業務処理に最適な情報システムの形態を体系的に表したもの。
業務プロセスを支援するためのシステム機能や構成を体系的にまとめたものになります。
具体的には情報システム関連図、情報システム機能構成図などを指します。
テクノロジ・アーキテクチャ(技術体系)
実際にシステムを構築する際に利用する諸々の技術的構成要素(ハード・ソフト・ネットワークなど)を体系的に表したもの。
具体的にはネットワーク構成図、ソフトウェア構成図、ハードウェア構成図などを指します。
コメントを残す