AI(人工知能)やそれに関連する用語はよく語られますが、定義が曖昧なことが多いです。この記事ではその定義を整理してみます。
AI(人工知能)
人間の知的な振る舞いをコンピュータで再現することを言います。
機械学習
人間の学習能力をコンピューターで再現する技術を指します。AI技術の一つとして位置付けられ学習用のデータを与えることで実現しています。機械学習には教師あり学習と、教師なし学習がありますがどちらもデータを使用することには変わりありません。
教師あり学習
入力データと正解データをセットでコンピュータに与えます。例えば文字列を渡します。この時これが漢字であれば正解、ひらがなであれば間違いといった正解データを渡します。この作業を繰り返すことでコンピュータがこれは漢字、これはひらがなということが判別できるようになってきます。
教師なし学習
入力データのみをコンピュータに与えます。例えば漢字のみをコンピュータに与え続けることでこれは漢字というカテゴリ分けをコンピュータが自動で行うようになります。結果的にコンピュータはさらに漢字の中でも日本で使われているものと中国で使われているものなどのようにさらにカテゴリ分けをすることもあります。
ニューラルネットワーク
ニューロンと呼ばれる人間の脳の中にある神経回路が信号をやりとりする仕組みをコンピュータ上に再現する技術をニューラルネットワークと呼びます。
ディープラーニング(深層学習)
ニューラルネットワークを何重にも重ねた構造を持つ機械学習のことを言います。
コメントを残す