分岐網羅

判定条件の全てにおいて審議を少なくとも1回は実行するケースを言います。

switch (var) {
  case 1:
    // varが1だった場合の処理を書きます
    break;
  case 2:
    // varが2だった場合の処理を書きます
    break;
  case 3:
    // varが3だった場合の処理を書きます
    break;
  default:
    // varが1〜3以外だった場合の処理を書きます
}

上記ケースで分岐網羅を満たすテストを書く場合varの値を1〜4に変化させれば全ての分岐を通過することになり、分岐網羅が満たされているということになります。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)