RAID0

RAIDと呼ばれるHDDやSSDを組み合わせたもの、いわゆる外付けHDDをさらに安全性、高速性を高めた物をRAIDと呼びます。

RAID0はその中でHDDもしくはSSDを2台繋げてデータを分散しながら保存するやり方になります。

メリット

RAID0は主に高速化に重点を置いている構成になります。この高速化はストライピングと呼ばれます。

デメリット

注意点としてミラーリング(同じデータを保存する)形ではないためにHDDが1台壊れるとデータを読み出すことも、書き込むこともできなくなります。

使用される場面

主に高速な処理を求められる場面で使用されます。ただデータのバックアップ機能としては前述のデメリットがあるためRAID1、RAID5などの構成と併用されることが多いです。


投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)