E-R図とは

E-R図とは以下のような図を言います。
EはEntity、RはRelationshipです。

主にはデータベースの構成図のような形で使われることが多いです。

上記は顧客と商品のテーブルがあり、その構成と関係を表しています。

数字の1は商品に対して顧客が1つあるという意味になり、1..*は顧客に対して商品が1以上あるという意味になります。

問題

E-R図に関する記述として,適切なものはどれか。

ア 関係データベースの表として実装することを前提に作成する。
イ 業務で扱う情報をエンティティ及びエンティテイ間のリレーションシップとして表現する。
ウ データの生成から消滅に至るデータ操作を表現できる。
エ リレーションシップは,業務上の手順を表現する。

正解はイになります。

エンティティとリレーションシップがまさにE-R図の説明です。アが違うのはおそらくデータベース以外にも使い道があるからという理由だと思います。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)