今回は過去問でサブネットマスクの問題を解いてみたいと思います。
問題
2台のPCにIPv4アドレスを割り振りたい。サブネットマスクが255.255.255.240のとき,両PCのIPv4アドレスが同一ネットワークに所属する組合せはどれか。
ア 192.168.1.14と192.168.1.17
イ 192.168.1.17と192.168.1.29
ウ 192.168.1.29と192.168.1.33
エ 192.168.1.33と192.168.1.49
解き方
まずはネットワーク部が何ビットまでかを整理しましょう。
サブネットを確認
255.255.255.240という10進数で表されたサブネットを本来の2進数の形に直すと以下のようになります。
11111111.11111111.11111111.1111000
これでホスト部が下位4ビット、ネットワーク部が上位28ビットということがわかりました。
答えの選択肢を確認
選択肢の共通点として192.168.1がありますね。これはサブネットマスクでいうところの255.255.255の部分に当たります。そしてサブネットではさらに11110000の部分で4ビット(1111の部分)がネットワーク部に設定されていることがわかります。
何が問われているのか?
問題文には次のように書かれています。「同一ネットワークに所属する組合せはどれか」これは言い換えればサブネットの1111000の1111の部分つまり下位8~5ビットの部分が共通のものはどれか?ということを問われていることになります。
IPを変換してみる
下位8ビットを2進数に変換してみます。
ア 192.168.1.14と192.168.1.17
14は0000 1110となります。
17は0001 0001となります。
ネットワーク部となる下位8〜5ビットを比較してみると
0000と0001となりネットワークが違うことがわかります。
この要領で以下進めてみます。
イ 192.168.1.17と192.168.1.29
17は0001 0001となります。
29は0001 1101となります。
ネットワーク部となる下位8〜5ビットを比較してみると
0001と0001となりネットワークが同じことがわかります。
よって正解はイであることがわかります。
コメントを残す