IPsec(Security Architecture for Internet Protocol)とはIPに暗号化、認証機能を持たせたプロトコルです。
ネットワーク層で動作します
OSI基本参照モデルの第3階層のネットワーク層で動作します。
VPNで使用
IPsecは主にVPN(仮想プライベートネットワーク)の構築で使用されます。
仕組み
IPsecはIPパケットを暗号化し、改ざんや盗聴の危険から通信データを守ります。ネットワーク層でセキュリティを確保するため上位層のアプリケーションで暗号化をサポートしていなくても安全性が保たれます。
認証ヘッダ(AH:Authentication Header)
認証ヘッダ:AHは送信元の保証と改ざん検知を担うメッセージ認証をIPパケットに付与するプロトコルです。
暗号ペイロード(ESP:Encapsulating Security Payload)
IPパケットのデータを暗号化するプロトコルになります。
モード
IPsecはトランスポートモードとトンネルモードの2つのモードで動作します。
トランスポートモード
主にエンドツーエンドの通信を保護します。
トンネルモード
サイト間通信、VPNで一般的に使用されます。
SSLとの違い
SSLはトランスポート層(OSIの第4層)で動作します。保護する対象はHTTPS通信、メール通信、などアプリケーション層で行われる通信が対象になります。
IPv6ではより直接的に使いやすくなっている
IPv4、IPv6問わずIPsecは使われています。仕組みとしてはAHとESPを使用しネットワーク層で暗号化を行うことができます。ただIPv6はIPsecを使いやすい仕様になっており、より直接的に使用できるようです。
コメントを残す