カテゴリー: 応用情報技術者試験
-
IPsecとは
IPsec(Security Architecture for Internet Protocol)とはIPに…
-
応用情報技術者試験午後での問題文の読み方
今回は試験テクニック的な内容になります。応用情報技術者試験午後の対策として書きます。 前提 応用技術者試験の午…
-
フェーズ・ゲートとは
フェーズ・ゲートとはプロジェクトのフェーズ終了時に実施するレビューになります。 フェーズとは・プロジェクトの開…
-
CVSSとは
CVSS(Common Vulnerability Scoring System:共通脆弱性評価システム)は情…
-
RFI(Request for Information)とは
RFI(Request for Information:情報提供依頼書)とはざっくりいうと発注側が受注側に「今…
-
バリューチェーンとは
バリューチェーンとは製品の付加価値がどの部分(機能)で生み出されているかを分析し、その価値の連鎖を最適化するた…
-
ディスクデータ読み取り計算問題
今回は応用情報技術者令和3年秋期 午前問11のディスクデータ読み取りの計算問題を解いてみたいと思います。 問題…
-
シーク時間とは
シーク時間とはHDD、MOなどのヘッドがディスク上の目標トラックに移動する時間のことを言います。 シーク時間が…
-
M/M/1の待ち行列の平均待ち時間を求める公式
待ち行列とはラーメン屋さんに並んでいる行列をイメージしてもらうとわかりやすいです。ある処理(ここではラーメンを…
-
媒体障害とは
媒体障害とはディスク(データベースが格納されているもの)に発生したハードウェア障害の一つになります。 要はハー…