カテゴリー: 応用情報技術者試験
-
表(テーブル)全体を表示する|SQLコマンド
表(テーブル)の全体をただ表示したいだけの時があります。そんな時は以下のコマンドで表示することができます。 S…
-
SELECT文の基本書式
SQLのSELECT文の基本書式をまとめてみます。 どの列を、どの表から、どんな条件で取り出す? 基本情報や応…
-
多重度・カーディナリティとは
上記の緑と黄色のエンティティを結ぶ1 – 1..*の部分のことを多重度・カーディナリティと呼びます…
-
主キー制約とは
主キー制約とはリレーショナルデータベースの表において行を一つに特定できる列のようなルールのことを指します。 例…
-
FTTH(Fiber To The Home)とは
FTTH(Fiber To The Home)とはざっくりいうと家庭向けの光ファイバーを使った光回線のことです…
-
DKIMとは
DKIM(Domain Keys Identified Mail)とはメール送信のドメイン認証技術の一つです。…
-
POP3とは
POP3(Post Office Protocol version 3)とはメール受信に使われるプロトコルにな…
-
長文問題の読み方
特に応用情報技術者試験の午後問題ですが問題文が長く、問題を読むだけでも大変ですのでそのポイントを書いてみます。…
-
ROE(Return On Equity)とは
ROE(Return On Equity)は自己資本利益率とも呼ばれ、自己資本に対する利益の割合になります。 …
-
ROAとは|Return On Assets
ROA(Return On Assets)は総資産利益率のことで総資産に対する利益の割合を指します。 具体的に…