カテゴリー: 例題(過去問)
-
CPUのスタックポインタ|応用情報令和2年秋期 問8
今回は問題の解説です。これはおそらく暗記問題なので単純に暗記すれば試験は乗り越えられると思います。ただそれだと…
-
不良品確率の問題|応用情報技術者令和2年秋期 午前問2不良品確率の問題
不良品発生確率を計算する問題になります。 問題 3台の機械A,B,Cが良品を製造する確率は,それぞれ60%,7…
-
CPU使用率の問題|応用情報技術者令和2年秋期 午前問15CPU使用率の問題
CPU使用率をトランザクションの情報から読み解く問題を解いてみたいと思います。 問題 次のシステムにおいて,ピ…
-
トランザクションの問題|応用情報技術者令和3年秋期 午前問27トランザクションの問題
今回はデータベースのトランザクションの問題を解いてみます。実際に障害を経験していないとイメージがつきずらいので…
-
ディスクデータ読み取り計算問題
今回は応用情報技術者令和3年秋期 午前問11のディスクデータ読み取りの計算問題を解いてみたいと思います。 問題…
-
M/M/1の待ち行列の平均待ち時間を求める公式
待ち行列とはラーメン屋さんに並んでいる行列をイメージしてもらうとわかりやすいです。ある処理(ここではラーメンを…
-
フールプルーフとは
フールプルーフ(Fool Proof)とは不特定多数の人間が操作しても、人為的なミス、誤動作が起こりにくくする…
-
共通鍵暗号方式の問題|
問題 100人の送受信者が共通鍵暗号方式で,それぞれ秘密に通信を行うときに必要な共通鍵の総数は幾つか。 解き方…