ITIL(アイティル:Information Technology Infrastructure Library)とはITサービスを提供する際のベストプラクティスをまとめたものです。
主に管理運用規則に関するもので、最も効率よくする方法や、成功事例がまとめられています。ちなみにまとめたのは英国です。
具体的にどんなことを解決できるのか?
ITサービスを作る場合、最終の目的はサービスをよくしたり、利益を上げるというところがゴールになります。
しかし、現実としてよく起こってくるのが「システムを作る」というところがゴールになってしまい、本来作るべき機能や実現するサービスが作られないということが起こっています。
こういったミスマッチを防ぎかつ、効率的にITを活用する指針としてITILを活用することで、ITサービスの質向上や精度の高い成果物を作成することができるようになります。
2つの構成要素
ITILは大きく2つの構成要素からできています。
サービスサポート
サービスポートはITサービスの日々の運用に関する作業をまとめたものです。
サービスデリバリ
サービスデリバリは長期的な視点でITサービスの計画、改善を図るためのものです。
コメントを残す