SDNとOpenFlow

SDN(Software-Defined Network)とはネットワークの制御機能を分離させてソフトウェア化し管理しやすくする手法のことを言います。

通常ネットワーク機器というのは制御機能と転送機能をそれぞれの機器が個別に持っています。
ハブであればポートを見て転送先を決め(制御機能)、実際にデータを転送する(転送機能)。
ルータであればIPアドレスを見て(制御機能)データを転送する(転送機能)。
そして設定や管理はそれぞれの機器ごとに行う必要がありますよね。これを制御部分だけ取り出して丸っと管理できたら便利そうです。この手法のことをSDNと呼びます。

Open Flowとは

Open FlowとはSDNを実現するためのプロトコルの一つです。OpenFlowを用いることでネットワーク機器ベンダの設定範囲を超えた柔軟な制御機能を実現することができます。


投稿日

カテゴリー:

, , ,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)