SRAMとは

SRAM(Static RAM)とは主にキャッシュメモリで使われるRAMです。

特徴

・リフレッシュが不要です
・高価
・容量が小さい
・読み書きがDRAMより高速
・キャッシュメモリとして使用されます
・揮発性(電源を切るとデータも消えます)
・フリップフロップ回路を使用しています

フリップフロップ回路

この回路を使用することによってリフレッシュが不要になっています。

SRAMが使用するのはフリップフロップ回路と呼ばれ1ビットの情報を記憶して、時間の推移に伴って2つの安定状態を持つ順序回路です。キャッシュメモリやレジスタに使われています。

DRAMとの違い覚え方

SRAMとDRAMの覚え方という記事をご参照ください。


投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)