Wifiの規格

Wifiルーターの規格にはさまざまな種類があります。

通信規格周波数帯最大通信速度
IEEE 802.11n2.4GHz / 5GHz600Mbps
IEEE 802.11ac5GHz6,900Mbps
IEEE 802.11ah920Mhz4Mbps
新しい規格で試験に出てくることが予想されるもの
通信規格周波数帯最大通信速度
IEEE 802.11a5GHz54Mbps
IEEE 802.11b2.4GHz11Mbps
IEEE 802.11g2.4GHz54Mbps
古い規格で試験にはおそらく出ないもの

周波数の帯域と特徴

周波数とは電波の波の大きさのことになります。数値が大きいほど波の間が狭くそれぞれに特性があります。

5GHzの特徴

・比較的スピードは速い
・障害物の回り込み、すり抜けがしずらい

2.4GHzの特徴

・障害物の回り込み、すり抜けが得意
・電子レンジなどと帯域が被るため電波干渉を受けやすい(ネットが繋がりにくくなります)

電波干渉が起こる原因と対策

電子レンジとWiFiルーターの電波が干渉してネットに接続できなくなるという事例を書きました。

これを避けるためにルータではチャネル(チャンネル)を設定します。このチャンネルとは周波数帯を細かく設定するというものになり、22MHzごとに設定するというようなことも可能になります。

よくある使い方としてはオフィス内に複数のルータを設定するという場面でお互いの電波干渉を避けるためにチャンネルを少しずらして設定するということが行われます。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)