プライバシーバイデザインとは

プライバシーバイデザインとは個人情報の保護をシステムの設計段階において予防的に組み込もうとする設計思想のことです。

個人情報の詳細については個人情報とはのページをご参照ください。

基本原則

・事後ではなく事前、救済ではなく予防
・プライバシーを初期設定することで個人に責任が課されないようにする
・デザインに組み込まれている、つまり付加機能ではなく、デフォルトの機能
・ゼロサムではなくポジティブサム、プライバシーとセキュリティを両立させる
・全てのライフサイクルを保護
・可視性と透明性を担保、公開の維持をします。ただし構成と機能は検証できます。
・利用者のプライバシーを尊重します。利用者中心主義を維持、個人の利益を最大限に維持します。

過去問題

システム開発の上流工程において,システム稼働後に発生する可能性がある個人情報の漏えいや目的外利用などのリスクに対する予防的な機能を検討し,その機能をシステムに組み込むものはどれか。

  • ア 情報セキュリティ方針
  • イ セキュリティレベル
  • ウ プライバシーバイデザイン
  • エ プライバシーマーク

システムに組み込むという文があるので答えはプライバシーバイデザインになります。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)