利用者視点でシステムが要求を受けた時どのような動きをするのかを表す図がユースケース図になります。
![](https://www.xn--4grr4jzer0z13b8ydc6hw8c14slx0cfdtdwftp3d.website/wp-content/uploads/2024/02/ユースケース図-1024x628.gif)
アクターとは
アクターとは利用者や外部システムなどシステムに働きかけるものを指します。
ユースケースとは
ユースケースとは操作や機能を関連づけたものを図示したものです。ざっくり「できること」と捉えても良いかも知れません。
過去問題
実際の問題では以下のように出題されます。
UMLのユースケース図の説明はどれか。
ア 外部からのトリガに応じて,オブジェクトの状態がどのように遷移するかを表現する。
イ クラスと関連から構成され,システムの静的な構造を表現する。
ウ システムとアクタの相互作用を表現する。
エ データの流れに注目してシステムの機能を表現する。
アクタというのがキーワードですね。ウが正解になります。
コメントを残す