記憶装置

記憶装置はデータを記憶するための装置です。USBメモリ、スマートフォンに搭載されているフラッシュメモリなどがあります。

記憶装置には主に以下の3種類があります。
1.主記憶装置
2.補助記憶装置
3.キャッシュメモリ

またこれとは別にレジスタが存在します。
以下にざっくりと特性を書いてみます。
上から容量が小さくデータのやり取りが高速、下に行くほど容量が大きく低速になります。

レジスタ(CPU内部)
キャッシュメモリ(CPUチップ内)
主記憶装置(CPU外部)
SSD(補助記憶装置)
HDD(補助記憶装置)

基本的には補助記憶装置はPC内に1台ですがまれにSSDとHDDを両方搭載したモデルも存在します。

それぞれの詳細は上記のリンクから参照ください。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)